LINE公式アカウント Instagram twitter facebook
LINE公式アカウント Instagram twitter facebook

Topics

編集部のライターたちが書き下ろした
富山での子育てに役立つ情報をまとめています

ライフスタイル
2021.03.09

小学校入学まであと1カ月!それまでに準備しておいて良かったこと。必要なかったこと。

2021年が明けたと思ったらもう3月。この春から子どもが小学校に入学するママ・パパの中には、入学を目前に控え、不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなママ・パパのために、現在小学1年生(4月から2年生!)の子をもつ編集Sが、1年前のちょうど今頃、入学前にやったことをご紹介します♪
準備して正解だったことだけではなく、必要のなかったこともありましたので、新1年生のママ・パパのお役に立てたら嬉しいです!

 

★生活リズム編★

最難関の早寝早起き。こうやって乗り越えた!

我が家の場合、保育所に通っていた頃は21~22時に就寝、7時半頃に起床という生活リズムでしたが、小学校はスクールバス通学のため7時には家を出なければなりません。そこで、起床は6時と定め、逆算して20時に就寝となるようトレーニングを始めました。

ポイントは、できるだけ早いうちから始めること。我が家では、3月に入り、まずは寝る時間を早めることから始めました。最初の1週間くらいは言うことを全然聞いてくれず途方に暮れましたが、徐々に寝る時間が早まってくると早く起こしてもぐずりが少なくなり、入学の頃には20時に就寝、6時に起床できるようになりました♪

 

朝の時間がナイ! 我が家の朝ごはん事情

我が家は子どもが2人おり、今までは同じ保育所に通っていたので準備も2人一度に済ますことができました。朝の場合は、2人を起こす→トイレ&洗顔→着替え→朝食といった具合です。
それが上の子どもが小学生になると、ひとりずつ対応しなければなりません。これが想像以上に大変でした!

一番大変だったのは朝ごはんです。わたし自身も身支度や仕事の準備があり、できるだけ時間をかけたくなかったので試行錯誤した挙げ句……朝ごはんを作ることをやめました!

それまでの我が家の朝食は、お味噌汁とごはん、ちょっとしたおかず(焼き魚や玉子焼き、ウインナーなど)を作っていましたが、夕食のときに味噌汁を多めに作るようにして朝は温めるのみ。ごはんは夕食のときに焼いておいた鮭をおにぎりにして、おかずは省きました。
「おかずが欲しい」と言われたら昨晩の残りものを温めて出すだけ。朝に包丁を使うなど調理することをやめたら、とっても楽になりました♪

おにぎりにすると、子どもが食べている間に自分のことができるように……!
お味噌汁とおにぎりだけで、物足りないかな? とも思ったのですが、うちの子の場合、朝はボーッとしているので、シンプルなほうが良かったみたいです(笑)。食器も少なくて済み、後片付けも楽になり、朝の時間をスムーズに回せるようになりました!

ご参考までに、我が家のタイムスケジュールをご紹介しますね♪

【夜】

17:30…帰宅

17:30~18:30…お風呂&夕食

18:30~19:30…自由時間

19:30~20:00…寝る準備(歯磨きなど)

20:00…就寝(布団に入る)

20時に就寝といっても、布団に入ってから遊んだりお話したりして眠りにつくのは20時半頃でしょうか。帰ってきてすぐお風呂→夕食という流れにすると、自由時間が1時間ほどとれるのでそこまでせわしない感じではないんですよ♪

【朝】

6:00…起床(わたしは5:30に起床)

6:00~6:15…トイレ&洗顔、着替えなど

6:15~6:30…時間割りや連絡帳の確認

6:30~7:00…朝食(この間に自分の身支度)

7:00…バス停まで集団登校

朝は、とにかく冷たい水で顔を洗って目を覚まさせます。
学校の宿題は学童保育で済ませてきているので、朝は確認する程度です。
6時半の朝食まで子どもに付きっきりですが、朝ごはんを食べ始めたら自分の身支度に入り、7時にお友達が迎えに来てくれて一段落です。
その後下の子を起こして……と、朝の準備がリピートしますが、自分の支度も済んでいるせいか、比較的余裕があるんですよ♪

 

やっておいてよかった! 通学路の確認

我が家の場合、登校はバス通学のため(下校は学童保育に車で迎え)、朝はバス停まで徒歩で通うことになりました。
ひとつ上のお友達が迎えに来てくれるので安心ではあったのですが、バス停まで1km弱と距離があるので休みの土日、一緒に歩いてバス停までの道順を確認しました。

歩道のない道では道の端を歩くことや、交通量を確認しながらその場で子どもに注意したり気をつけるポイントを伝えたりしました。
入学後は3日間(新型コロナで登校自粛になってしまった)、バス停まで一緒に行きました。
集団登校のお友達やパトロールの方とも顔見知りになれて安心感が強まったので、少しの間だけでも一緒に行くことをおすすめします♪

 

★学習編★

ひらがな・カタカナ。読み書きはどこまでやった?

「入学前にひらがなやカタカナの練習をやらないと、学校が始まったらついていけないんじゃ……」そう思うママ・パパも多いのではないでしょうか?
1年前のわたしもそうでしたが、正直な話、ひらがなとカタカナは、やるにしても読む練習程度で十分だと思います。

変なクセがついていると直すほうが大変になると、先輩ママから教えてもらっていたこともあり、我が家では、ひらがなとカタカナは読むのみで書く練習はしませんでした。

入学前の書店は、入学準備ドリルが平積みになっていますよね。
何種類もあるドリルを見て焦ったりしましたが、結局買わずに、家にあるひらがなの積み木で自分や家族の名前を並べたり、カルタ遊びを真似て積み木の取り合いをしたりして遊ぶ程度でした。入学前は、ひらがなはほぼ読める、カタカナは8割程度読めるといった状態でしたね。

学校が始まったら正しい鉛筆の持ち方や書くときの姿勢など、一から教わりましたし、自粛時の宿題も「とめ・はね・はらい」など、びっしり赤字が入っていてビックリしたほど(笑)。
今では字もキレイに書けますし、読み書きで困っている様子もなく、本人からも授業が楽しいと聞いているので問題ないのかなと……。

 

★入学してみて実際どうだった?★

昨年の今頃は、新型コロナで入学式ですら危うい状況の中、期待よりも心配のほうが多かった記憶があります。

入学したと思ったら登校が自粛になり、先生とのコミュニケーションも宿題のやり取りのみで不安もありましたが、その分一人ひとり丁寧に見てくださったおかげで、褒められるほどキレイな字が書けるようになりました。

1年前の今頃を振り返り、また、この1年間の子どもの様子を見ていて思うことは、入学前に大切なのは、学習準備よりも生活リズムを整えてあげることや、自分のことは自分でできるようにしておくことだと感じます。

我が家の場合、持ち物はすべてひとりで準備できるよう、保育所に通っていた3月頃から自分で練習していました。そのおかげで小学校に入ってからも、ひとりで準備して忘れ物もなく(たまにありますが)毎日元気に通っていますよ。

お子さんのランドセル姿を見るのももうすぐですね!
一緒にがんばっていきましょうね~♪

(はっぴーママ編集スタッフS)